【新館】特集コーナー
特集コーナー
【特集】2015/11 「話題になったニュース」
『集団的自衛権と安全保障』、『農業問題・TPP後、農政はこう変わる』、『「イスラム国」と「恐怖の輸出」』、『異議あり!新国立競技場:2020年オリンピックを市民の手に』、『マイナンバーがやってくる』、『ラグビーを観に行こう!』、『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』、『それぞれの芥川賞直木賞』・・・。11月の特集コーナーには、少し早めに2015年を振り返り、話題になったニュースやその周辺に関する図書を並べました。気になった出来事や制度、国や地域について、少し時間をかけて掘り下げ、自分なりの意見を持つ機会にしてはいかがでしょうか。
そして、ぜひ読んだ本を紹介するポップを書いて、「読書deスタンプラリー」(詳細は図書館HPをご覧ください)にも参加してください。お待ちしています。
【特集】2015/10 「神戸女学院」
重要文化財に指定された校舎が表紙を飾る本、その校舎の設計者であるヴォーリズ博士や校舎の名前にもなっているデフォレスト第五代院長に関する本、神戸女学院の歴史に関する本、そして卒業生の玉岡かおるさんの著書や在学生が作成した本など、在学中に一度は手に取ってほしいと思っています。
みなさんが学ぶ神戸女学院について、ぜひ読んでみてください。そして、10月1日(木)~30日(金)まで図書館本館閲覧室で開催している記念展示「神戸女学院で学んだ作家たち」もぜひご覧ください。
【特集】2015/08 「高校野球」
今年も、地方予選を勝ち抜いた高校野球チームが甲子園で熱戦を繰り広げる8月がやってきました。目標に向かって努力するひたむきな姿、次々に生まれるファインプレー、野球に関心のない人をも感動させるドラマのような名場面。そんな高校野球は、甲子園球場に足を運ぶ派、涼しい部屋でテレビ観戦派、ニュースや新聞で結果確認派と、楽しみ方もさまざまです。
『高校野球「裏」ビジネス』、『甲子園野球と日本人』、野球全体へ視野を広げて『アメリカ野球珍事件珍記録大全』、長嶋茂雄『野球へのラブレター』等、いろいろな角度から選書しました。読む甲子園、読む野球の世界はいかがですか。ぜひ特集コーナーで手に取ってください。
【特集】2015/07 「妖怪」
『もののけの正体』、『妖怪の基礎知識』、世界にも目を向けて『世界の怪物・魔物文化図鑑』、その他にもたくさん妖怪の本を集めました。暑い夏休みを涼しく過ごせるよう図書館がお手伝いします。ぜひ妖怪の本を手に取ってください。
| |
【特集】2015/06 「色彩」
好きな色、似あう色、顔色、音色・・・・。
さまざまな「色」に囲まれて生活していても色彩について特別に意識することは少ないかもしれません。
でも、色によって気持ちが前向きになったり、落ち着いたりすることもありますね。
『音に色が見える世界』、『あなたを変えるカラーセラピー』、『景観デザインと色彩』、
『美しい日本の伝統色』、いろいろな図書を集めました。どうぞご覧ください。