よくある質問
マイフォルダとはどのような機能ですか。
Category:
4. マイアカウントの使い方について
ウェブ上に資料リストを作成する機能です。
すでに読んだ本や、これから読もうと考えている本などを登録することができます。
2.お気に入り検索
検索条件を保存するための機能です。次回以降に同じ検索条件で検索することが可能です。
ブックマーク機能の使い方を教えてください。
Category:
4. マイアカウントの使い方について
今後読みたい本、気になった本などを登録することができます。
【ブックマークの登録手順】
① KCL蔵書検索でキーワードや書名などを入力して検索します。
② 書誌検索結果一覧より、登録したい資料のチェックボックスに「✔」を入れ、
「ブックマーク」ボタンをクリックします。
③ サインイン画面にActive! mailのメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。
④ パスワードを入力し、「サインイン」をクリックします。
⑤ 次のような表示が出たら、登録完了です。
【登録内容の確認】
方法1.
KCL蔵書検索ページの「利用者サービス」プルダウンメニューより
「ブックマーク」をクリックしてください。
方法2.
① 神戸女学院大学図書館ホームページへアクセスし、
左上「マイアカウント」の「ログイン」をクリックします。
② 「マイフォルダ」に切り替えてください。
お気に入り検索の使い方を教えてください。
Category:
4. マイアカウントの使い方について
検索することができる機能です。
【お気に入り検索登録手順】
①KCL蔵書検索欄にキーワードを入力し検索します。
その際の検索条件のパターンを保存したい場合は画面右の「検索条件を登録」ボタンを
クリックします。
②マイアカウントのIDとパスワードを尋ねてくるので、入力してログインします。
③正常に登録された場合は次のような画面が表示されます。
④KCL蔵書検索のページの「利用者サービス」をクリックし、
プルダウンメニューから「お気に入り検索」をクリックします。
⑤検索条件が登録されていることが確認できます。
次回以降からはマイアカウントにログイン後、
登録したキーワードの部分をクリックすることで同じ条件で検索ができます。
後日確認する資料の一覧を残しておきたいのですが、可能でしょうか。
Category:
4. マイアカウントの使い方について
当日以降にも残したい場合は、ブックマークに登録してください。
登録手順は「よくある質問」>カテゴリー4.マイアカウントの使い方について>「ブックマーク機能の使い方を教えてください」を参照してください。
後日検索を行うために、検索条件を保存しておきたいのですが、可能でしょうか。
Category:
4. マイアカウントの使い方について
操作を止める)までは、検索履歴として記録されています。
後日同じ条件で検索したい場合は、マイアカウントの「お気に入り検索」に登録してください。
登録手順は「よくある質問」のカテゴリー4.マイアカウントの使い方の中の
「お気に入り検索の使い方を教えてください」を参照してください。
予約を取り消したいのですが。
Category:
3. 閲覧・貸出・返却・予約・図書購入希望について
ことができます。
1.マイアカウントへログインする。
2. 利用状況の確認から「予約している資料」をクリックする。
3. 予約一覧画面が表示されたら、予約を取り消したい資料にチェックをつけて、「予約の取消」を
クリックする。

4. ポップアップの「OK」をクリックする。

5. 予約取消が完了すると、状態に「取消」が表示される。

買ってもらいたい本があるのですが、どうしたらよいですか。
Category:
3. 閲覧・貸出・返却・予約・図書購入希望について
延滞・貸出禁止になるとどうなりますか。
Category:
3. 閲覧・貸出・返却・予約・図書購入希望について
返却したために貸出禁止状態だったりすると、図書館のすべての資料の予約・貸出更新・
パソコン貸出ができません。
資料は必ず返却期限内に返却してください。
【注意事項】
・蔵書検索(OPAC)システム上で、貸出禁止の解除は解除日当日の午前6時頃です。
貸出禁止中の利用者が、同じ図書館/室で貸出中の別の資料の更新や予約をしたい
場合は、貸出禁止解除日の午前6時以降にお願いいたします。
・図書館の閉館時に返却ポストに返却された資料は、翌開館日以降に返却処理を
行ないます。
・長期にわたる延滞については、図書館/室の利用を停止する場合もあります。
どんな雑誌がありますか。
Category:
2. 本や雑誌の探し方について
学術雑誌 :研究者が執筆した論文などを掲載した雑誌
紀要 :大学や研究所など、定期的な刊行物の雑誌
一般雑誌 :趣味、ニュース、情報誌などを掲載した雑誌
新聞 :国内、海外、専門分野などを掲載したもの
電子ジャーナル:電子化された雑誌
※参照:神戸女学院大学図書館の購読雑誌リスト
雑誌はどこにありますか。
Category:
2. 本や雑誌の探し方について
いずれも刊行1年程度の新しい巻号のみ置いています。バックナンバーは書庫にありますので、
書庫内請求用紙に必要事項を記入して、カウンターに提出してください。
『指定図書』とは何ですか。
Category:
2. 本や雑誌の探し方について
学生に指定した図書のことです。
この指定図書の一覧をweb上でみることができます。
実際の図書は科目ごとにまとめて新館1Fの指定図書コーナーに並べています。
必ずカウンターで手続きを済ませてから利用(館内閲覧)してください。(貸出できる図書も
あります。)
※教員の方へ
図書の指定を希望の際は指定図書リストに必要事項をご記入のうえ、新館カウンターに提出、
もしくはメール (kclmsg@mail.kobe-c.ac.jp) でお申込みください。
▶指定図書リスト.pdf
▶指定図書リスト.xlsx
▶指定図書リスト(非常勤講師).pdf
▶指定図書リスト(非常勤講師).xlsx
本を紛失・破損・汚損してしまった場合、どうすればよいですか。
Category:
3. 閲覧・貸出・返却・予約・図書購入希望について
紛失弁償の手続きは取り消すことができませんので、必ずよく探してから申し出てください。
貸出中になっていないのに本が見当たらない、所蔵されている号なのに雑誌が見当たらない。
Category:
2. 本や雑誌の探し方について
・館内の誰かが利用している。
・利用直後で閲覧室の返却台にある。
・新着図書コーナーにある。
・大きめの図書で大型本の棚に置かれている。
・参考図書コーナーにある。
・返却され、事務処理を終えた直後で返却ブックトラックにある。
・書庫に所蔵している。
・使った人が誤った場所に置いてしまった。
図書館の中でパソコンを使ったり、印刷することはできますか。
Category:
5. パソコンの使い方について
就活関連の本はどこにありますか。
Category:
2. 本や雑誌の探し方について
女性の生き方やキャリア全般についてなどの図書もありますので、
蔵書検索(OPAC)で検索してみてください。
※参照:新館地下1階フロアマップ
先輩の書いた修士論文を見たいのですが。
Category:
2. 本や雑誌の探し方について
書庫内請求用紙に必要事項を記入してカウンターに提出してください。
ただし、修士論文は閲覧のみ、貸出と複写はできませんのでご注意ください。
学外のパソコンで蔵書検索(OPAC)が正常に動作しません。(OPACの推奨ブラウザと注意事項)
Category:
2. 本や雑誌の探し方について
推奨ブラウザについて
蔵書検索(OPAC)を快適に利用するために、以下のブラウザの最新相当での利用を推奨します。
Windows
- Internet Explorer
- Mozilla Firefox
- Google Chrome
Macintosh
- Safari
注意
以下の設定を実施している場合には正常に動作しません。該当する場合は、設定変更をしてください。
●Cookieを無効に設定している場合
● ブラウザのリファラ(referer)を無効に設定している場合は正常に動作しません。
リファラを有効にした後、再度アクセスしてください。
● Internet Explorer8で、メニューバーの [ツール]→[互換表示] を有効に設定すると、
以下のような表示になることがあります。
- 書誌詳細の所蔵一覧で、特定の項目の列幅が極端に狭くなる
- 検索結果一覧で、書誌ごとに灰色の枠線がつく
ほしい資料があるかどうか、電話で問い合わせることはできますか。
Category:
2. 本や雑誌の探し方について
ラーニング・コモンズとは何ですか。
Category:
6. ラーニング・コモンズの使い方について
ラーニング・コモンズ(iLib)に2~4階の本を持ってきて利用してもよいですか。
Category:
6. ラーニング・コモンズの使い方について
利用後、貸出されないものは館内の返却台に置いてください。
館外に持ち出す場合は、カウンターで貸出手続きをしてください。