投稿日時: 2018/08/28
kclibrary
7-8月新館特集コーナー「台湾」本リスト | ||||
NO | タイトル | 著者 | 配架場所 | 請求記号 |
1 | ビカミング「ジャパニーズ」 : 植民地台湾におけるアイデンティティ形成のポリティクス | レオ・チン | 3階 図書 | 955.7/TI1 |
2 | 民俗学・台湾・国際連盟 : 柳田國男と新渡戸稲造 | 佐谷眞木人 | 4階 図書 | 080/KO1C/V.591 |
3 | 台湾とは何か | 野嶋剛 | 4階 文庫・ 新書 | 080/TI1A/V.1185 |
4 | 現代台湾を知るための60章 | 亜洲奈みづほ | 3階 図書 | 304/AS6 |
5 | 中国・台湾における日本像 : 映画・教科書・翻訳が伝える日本 | 弓削俊洋 | 3階 図書 | 327/YU2 |
6 | 台湾の政治 : 中華民国台湾化の戦後史 | 若林正丈 | 3階 図書 | 320.9/WA6 |
7 | 台湾における「日本」イメージの変化、1945-2003 : 「哈日 (ハーリ) 現象」の展開について | 李衣雲 | 3階 図書 | 327/RI4 |
8 | 台湾映画 : 台湾の歴史・社会を知る窓口 | 小山三郎 | 2階 図書 | 791/KO6 |
9 | 台湾の社会福祉 : 歴史・制度・実践 | 宮本義信 | 3階 図書 | 360.8/MI1N/V.25 |
10 | 台湾原住民族の音楽と文化 | 下村作次郎 [ほか] 編 | 3階 図書 | 390/SI5 |
11 | 中国・台湾における日本語教育をめぐる研究と実践 | 木山三佳 [ほか] 編著 | 3階 図書 | 450.7/KI3 |
12 | 台湾語会話集 : 日本語・英語対照 | 泰流社編集部/編 | 3階 図書 | 467/TA1 |
13 | 台湾語 | 村上嘉英 | 3階 図書 | 468/MU1 |
14 | 中国の庭、台湾の庭 : 拙政園・留園・林家花園 | 緒方賢一 | 2階 図書 | 712/OG1 |
15 | 新編台湾映畫 : 社会の変貌を告げる (台湾ニューシネマからの)30年 | 小山三郎 [ほか] | 2階 図書 | 791/KO6A |
16 | 台湾新文学史 | 陳芳明著 ; 下村作次郎 [ほか] 訳 | 2階 図書 | 860.9/TI1/V.1 |
17 | 台湾のモダニズム | 水谷真紀 | 3階 図書 | 955.4/YU3/V.84 |
18 | かれらの日本語 : 台湾「残留」日本語論 | 安田敏朗 | 3階 図書 | 450/YA3 |
19 | 台湾現代史 : 二・二八事件をめぐる歴史の再記憶 | 何義麟 | 3階 図書 | 955.7/KA1 |
20 | 台湾を知る : 台湾国民中学歴史教科書 | 国立編訳館/主編 ; 蔡易達,永山英樹/訳 | 3階 図書 | 955.7/KO3 |
21 | 台湾と日本 : 激動の時代を生きた人びと | 大谷渡 | 3階 図書 | 955.7/OT1 |
22 | 台湾海峡一九四九 | 龍應台著 ; 天野健太郎訳 | 3階 図書 | 955.7/RY1 |