【新館】特集コーナー

1. 【2020特集コーナー展示】1月 日本チェコ交流100周年

Created: 2021/01/15 kclibrary
2021年最初の展示は、日本チェコ交流100周年です。
2020年が日本チェコ交流100周年にあたるのですが、年度内ということでどうかまだまだ祝わせてください。

館内の展示の様子はこんな感じです♪


今回の展示では本学でチェコといえば・・・と、西洋史の中でも特に、中央・東ヨーロッパを専門に研究をしておられ、
また2018年度には客員研究員としてチェコ科学アカデミー 歴史学研究所に所属されていた総合文化学科の桐生裕子先生に、
おすすめの図書をご紹介いただきました。図書館職員が選んだ本もあわせて展示中です。

展示中の本のリストはこちらです⇒本リスト.pdf
 ☆表中ピンクの欄が桐生先生のおすすめ図書です☆

チェコについて興味のある人も、良く知らない人も、
まずは
チェコ共和国オフィシャルブログを覗いてみてはいかがでしょうか?
芸術、文学はたまたチェコ料理レシピやチェコへの行き方まで、楽しく情報を得られます。

そしてもう少し知りたくなったら、チェコに関してどんな研究がされているかについても調べてみませんか?
まずは先にご紹介した、桐生先生の論文を検索してみましょう☆
桐生先生の論文を読むには…
神戸女学院大学機関リポジトリで検索
CiNii Articlesで検索
いずれも著者名で検索するのがわかりやすいかもしれません。

さらにこんな調べ方はいかがでしょうか。
Webcatplusで検索
 「連想検索」機能を使って、「チェコ」と入力して検索してみる
→検索結果(2020.1.14時点で3472件がヒットしました)の中から、気になる本を1冊選んでクリック☆
「この本と繋がる本を検索」機能を使うと、繋がる本まで拾ってくれるので、検索結果がさらに増えます!
 例)『チェコ絵本とアニメーションの世界』という本から「この本と繋がる本を検索」機能を使って検索すると、2020.1.14時点で全119984件がヒットしました)
→そこから「連想ワードで絞込み」機能を使って、興味の本に絞り込む

自分の興味から、思いもかけなかったテーマにつながったりして、新たな発見があるかもしれませんよ☆

そして、Naxos Music Libraryを使えば、チェコの音楽も楽しめます!
 (※注意↑学内もしくは学外からVPN接続したときにログインできる設定でのリンクにしています)
 検索次第で、チェコ出身の作曲家の曲を聴くこともできれば、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団の演奏を聴くことも可能です。
目を閉じて音楽に包まれれば、そこはチェコ…と脳内旅行を楽しむこともできるかもしれません。

また、音楽学部図書室にもチェコの関連図書がありますので、気になる方は覗いてみてくださいね。

さて、日本とチェコが正式に外交関係を成立したのが1920年1月12日です。
第2次世界大戦時には残念ながら一時交流が中断しましたが、現在はお互いの豊かな文化に触れあえる友好的な関係を築いています。

この機会にぜひ、チェコから拡がる自分の興味を探求してみてはいかがでしょうか☆