【新館】特集コーナー

特集コーナー

【特集】2019/2「古典芸能・落語」






1F新館特集コーナー「古典芸能・落語」本リスト
NOタイトル著者配架場所請求記号
1落語と歩く田中敦3階 文庫・新書080/IW1F/V.1642
2歌舞伎 : 家と血と藝中川右介3階 文庫・新書080/KO1A/V.2221
3江戸落語 : 誕生と発展延広真治3階 文庫・新書080/KO1B/V.2044
4俳句と暮らす小川軽舟4階 文庫・新書080/TY1A/V.2412
5能・文楽・歌舞伎ドナルド・キーン4階 図書085/KE1/V.6
6神楽と出会う本三上敏視3階 図書397/MI11
7英訳付き1冊でわかる日本の古典芸能 =
A bilingual guide to Japanese traditional performing arts
中村雅之著 ; Jeffrey Hunter訳2階 図書790.9/NA4
8「日本の伝統」の正体藤井青銅3階 図書390.9/HU7
9能・狂言岡田利規2階 図書  850.88/IK1/V.10  
10落語の種あかし 中込重明2階 図書791/NA4
11映画のなかの古典芸能神山彰, 児玉竜一2階 図書791/SI4/V.13
12落語進化論立川志らく2階 図書791/TA11
13能・狂言を学ぶ人のために林和利編2階 図書792/HA6A
14変貌する時代のなかの歌舞伎 : 幕末・明治期歌舞伎史日置貴之2階 図書792/HI7
15能にアクセス井上由理子2階 図書792/IN1
16あらすじで読む名作文楽50高木秀樹2階 図書792/TA18
17歌舞伎ちょっといい話戸板康二2階 図書792/TO2C
18歌舞伎の見方渡辺保2階 図書792/WA7A
19市川染五郎と歌舞伎に行こう! ユニゾン/企画編集2階 図書792/YU2
20経験としての物語 : 人形浄瑠璃の世界河村望2階 図書852/KA7
21漫才と落語 中丸宣明3階 図書955.4/YU3/V.67

【特集】2019/1「お菓子」





1月新館特集コーナー「お菓子」本リスト
NOタイトル著者配架場所請求記号
1お菓子とビールモーム作 ; 行方昭夫訳2階 文庫・新書080/IW1cc/V.254/14
2京の和菓子 : 暮らしを彩る四季の技辻ミチ子4階 文庫・新書080/TY1A/V.1806
3チョコレートの世界史 : 近代ヨーロッパが磨き上げた褐色の宝石武田尚子4階 文庫・新書080/TY1A/V.2088
4お菓子でたどるフランス史池上俊一3階 図書394/IK4A
5自由が丘スイーツ物語 : ケーキで人を幸せにする街阿古真理4階 図書642.7/AK1
6Chocolate : food of the Godsedited by Alex Szogyi ; foreword by Herman A. Berliner4階 図書642.7/CH1
7童話の中のお菓子たちクリームドリームズ編4階 図書642.7/CR1
8王のパティシエ : ストレールが語るお菓子の歴史ピエール・リエナール [ほか] 著 ; 塩谷祐人訳4階 図書642.7/LI1
9事典和菓子の世界中山圭子4階 図書642.7/NA1
10西洋菓子彷徨始末 : 洋菓子の日本史吉田菊次郎4階 図書642.7/YO2C
11チョコレートの科学大澤俊彦 [ほか] 著4階 図書674/OS1
12砂糖の文化誌 : 日本人と砂糖伊藤汎監修4階 図書674/YA7
13油脂のおいしさと科学 : メカニズムから構造・状態、調理・加工まで山野善正監修4階 図書675/EN1
14Sugar and other storiesA.S. Byatt2階 図書823/BY1
15和の菓子高岡一弥アートディレクション ; 高橋睦郎選と文 ; 与田弘志写真 ; 宮下惠美子, リー・ガーガ英訳4階 図書642.7/TA2
16あめ細工 : 製菓技術教本 吉田菊次郎4階 図書642.7/YO2
17現代洋菓子全書 : 菓子、ケ-キ、ペストリ-、デザ-ト、氷菓 W.J.ファンス編 ; 小野村正敏訳4階 図書642.7/FA1
18砂糖入門 斎藤祥治, 内田豊, 佐野寿和共著4階 図書674/SA11
19菓子の事典小林彰夫,村田忠彦4階 図書642.7/KO1
20洋菓子の工芸技法 : 製菓技術教本吉田菊次郎4階 図書642.7/YO2A
21チョコレートの真実 キャロル・オフ著 ; 北村陽子訳4階 図書674/OF1
22Charlie and the chocolate factoryRoald Dahl ; illustrated by Quentin Blak4階 図書J/DA7G
23源氏の由可里吉川冬季子4階 図書642.7/YO1 

【特集】2018/12「食の安全」





12月新館特集コーナー「食の安全」本リスト
NOタイトル配架場所請求記号
1食の安全性 : 産地偽装から風評被害まで4階 図書018.6/NI2H
2食をめぐるほんとうの話3階 文庫・新書080/KO1A/V.2342
3食べ物のことはからだに訊け! : 健康情報にだまされるな4階 文庫・新書080/TI1A/V.1109
4「リスク」の食べ方 : 食の安全・安心を考える4階 文庫・新書080/TI1A/V.982
5食べ物の声を聴け!3階 図書394/UO1A
6フードトラップ : 食品に仕掛けられた至福の罠4階 図書  613.1/MO4 
7旬の野菜の栄養事典 : 春夏秋冬おいしいクスリ4階 図書613.1/EK1
8食環境科学入門 : 食の安全を環境問題の視点から4階 図書 628/MI11A/V.7 
9食品被害を防ぐ事典 : 20世紀食品被害事件を総括する 4階 図書613.1/HU11B
10食品表示の罠4階 文庫・新書 080/TI1A/V.1117  
11食の視点 : 日本人の食生活を考える4階 図書613.1/IM3
12食の未来を考える4階 図書613.1/IW8/V.3
13食品の安全性と衛生管理 : 食べ物と健康4階 図書613.1/KA22
14食品の安全と企業倫理 : 消費者の権利を求めて4階 図書613.1/KA23
15“食の安全"はどこまで信用できるのか : 現場から見た品質管理の真実4階 図書613.1/KA27
16食の安全 : 政治が操るアメリカの食卓4階 図書613.1/NE2A
17食の安全を求めて : 食の安全と科学4階 図書613.1/NI23
18食の安全はこう守る : 放射能汚染からTPPまで4階 図書613.1/OG2
19ほんとうの「食の安全」を考える : ゼロリスクという幻想4階 図書613.1/UN2
20体の中の異物「毒」の科学 : ふつうの食べものに含まれる危ない物質4階 図書615.9/KO2
21アメリカ産牛肉から、食の安全を考える4階 図書I/B/V.696

【特集】2018/11「平成と明治150年」後半






11月新館特集コーナー「平成と明治150年 後半」本リスト
平成
NOタイトル著者配架場所請求記号
1皇太子と雅子妃の運命 : 平成皇室大論争文藝春秋編3階 文庫・新書080/BU1/V.742
2平成経済事件の怪物たち森功3階 文庫・新書080/BU1/V.952
3平成落語論 : 12人の笑える男瀧口雅仁3階 文庫・新書080/KO1A/V.1980
4平成宗教20年史島田裕巳4階 図書299/SI4
5開発主義の暴走と保身 : 金融システムと平成経済池尾和人3階 図書332/IK2
6昭和の食石毛直道 [ほか] 編3階 図書394/IS1D
7「日本が変わってゆく」の論橋本治3階 図書854.3/HA11C/V.3
8皇室百年事件録 : 1912〜2012 : 明治の終焉から平成まで、皇室を取り巻く49の事件の真相とは!?『歴史読本』編集部編3階 図書920.1/SI1
9天皇・天皇制をよむ歴史科学協議会編3階 図書920.11/RE2
10年表昭和・平成史 : 1926-2011中村政則, 森武麿編4階 岩波ブックレットI/B/V.844
明治
NOタイトル著者配架場所請求記号
11オッペケペー節と明治永嶺重敏3階 文庫・新書080/BU1/V.1155
12夏目漱石と西田幾多郎 : 共鳴する明治の精神小林敏明3階 文庫・新書080/IW1F/V.1667
13欧化と国粋 : 明治新世代と日本のかたちケネス・B・パイル [著] ; 松本三之介監訳 ; 五十嵐暁郎訳3階 文庫・新書080/KO1B/V.2174
14華族誕生 : 名誉と体面の明治浅見雅男 3階 文庫・新書080/KO1B/V.2275
15明治の青年とナショナリズム : 政教社・日本新聞社の群像中野目徹3階 図書320.9/NA14
16『言海』と明治の日本語今野真二3階 図書453/KO4
17犬たちの明治維新 : ポチの誕生仁科邦男4階 図書599/NI4
18読まれなかった「明治」 : 新しい文学史へ日本文学協会近代部会編2階 図書850.9/NI20A
19負けない女の生き方◇217の方法 : 明治・大正の女作家たち渡辺澄子3階 図書928/WA10
20明治維新の経済過程明治維新史学会編3階 図書955.3/ME1D/V.8
21明治の政治家と信仰 : クリスチャン民権家の肖像小川原正道3階 図書955/YO4D/V.363
22幕末の海軍 : 明治維新への航跡神谷大介3階 図書955/YO4D/V.459

【特集】2018/10「平成と明治150年」前半





10月特集コーナー 「平成と明治150年」前半 本リスト
平成  
NOタイトル配架場所請求記号
1平成デモクラシー史4階 文庫・新書080/TI1A/V.1299
2平成人 : フラット・アダルト3階 文庫・新書080/BU1/V.611
3平成不況の本質 : 雇用と金融から考える3階 文庫・新書080/IW1F/V.1344
4女性たちの平成不況 : デフレで働き方・暮らしはどう変わったか3階 図書396/HI8
5平成の家族と食4階 図書642/SI12
6今どきコトバ事情 : 現代社会学単語帳3階 図書452/IN1
7現代人は救われ得るか : 平成の思想と文芸2階 図書854.3/HU11A
8平成の天皇制とは何か : 制度と個人のはざまで3階 図書321/YO4
9明治・大正・昭和天皇の生涯3階 図書920.11/SI1
10昭和天皇の戦い : 昭和二十年一月〜昭和二十六年四月 3階 図書920.11/SY1G
11政治・経済 : 明治→平成3階 図書955.4/GY1/V.1
明治
NOタイトル配架場所請求記号
12明治詩話2階 文庫・新書080/IW1ee/V.199/1
13明治国家をつくった人びと3階 文庫・新書080/KO1A/V.2212
14王政復古 : 天皇と将軍の明治維新3階 文庫・新書080/KO1A/V.2462
15明治天皇4階 図書085/KE1/V.12
16明治国家形成と華族3階 図書323/KU14
17明治期の旧藩主家と社会 : 華士族と地方の近代化3階 図書323/UT4
18日本のラベル : 明治大正昭和4階 図書655/MI3
19明治天皇邦を知り国を治める : 近代の国見と天皇のまなざし3階 大型920.11/ME1K
20明治維新の新視角 : 薩摩からの発信3階 図書955.3/ME1C
21明治維新とナショナリズム : 幕末の外交と政治変動3階 図書955.3/MI11
22明治の表象空間3階 図書955.4/MA18