【新館】特集コーナー

特集コーナー

【特集】2015/05 「日常の安全」

新緑が美しい季節になりました。
新しい授業にも慣れ、活発にクラブ活動やアルバイト、ボランティア等を楽しむ日々・・・。
外へ出かけることも多くなるこの時期、5月の特集コーナーは「日常の安全」がテーマです。
私たちの身の回りには便利なものがあふれていますが、その便利さと引き換えに安全を手放して
いることもあるのでは。
空気や水、食の安全から、『添加物のQa&A』といった食品添加物や化粧品の安全に関するもの、
そして自分の身を守るための『あぶない時代の護身マニュアル』まで、
安全を多角的にとらえて図書を選びました。 どうぞご覧ください。


【特集】2015/06 「色彩」


好きな色、似あう色、顔色、音色・・・・。
さまざまな「色」に囲まれて生活していても色彩について特別に意識することは少ないかもしれません。
でも、色によって気持ちが前向きになったり、落ち着いたりすることもありますね。
『音に色が見える世界』、『あなたを変えるカラーセラピー』、『景観デザインと色彩』、
『美しい日本の伝統色』、いろいろな図書を集めました。どうぞご覧ください。



【特集】2015/07 「妖怪」

 最近はアニメで人気の妖怪たちですが、平安時代の『今昔物語』に出てくる鬼たちのほか、百鬼夜行絵巻と呼ばれる妖怪絵巻の数々、そして柳田國男の『遠野物語』の座敷わらしや河童、日本人は妖怪が大好きですね。いつの時代にもさまざまな妖怪たちに囲まれて生活してきたことは、ある意味で豊かなことのような気がします。
 『もののけの正体』、『妖怪の基礎知識』、世界にも目を向けて『世界の怪物・魔物文化図鑑』、その他にもたくさん妖怪の本を集めました。暑い夏休みを涼しく過ごせるよう図書館がお手伝いします。ぜひ妖怪の本を手に取ってください。
 
     

【特集】2015/08 「高校野球」

 今年も、地方予選を勝ち抜いた高校野球チームが甲子園で熱戦を繰り広げる8月がやってきました。目標に向かって努力するひたむきな姿、次々に生まれるファインプレー、野球に関心のない人をも感動させるドラマのような名場面。そんな高校野球は、甲子園球場に足を運ぶ派、涼しい部屋でテレビ観戦派、ニュースや新聞で結果確認派と、楽しみ方もさまざまです。
 『高校野球「裏」ビジネス』、『甲子園野球と日本人』、野球全体へ視野を広げて『アメリカ野球珍事件珍記録大全』、長嶋茂雄『野球へのラブレター』等、いろいろな角度から選書しました。読む甲子園、読む野球の世界はいかがですか。ぜひ特集コーナーで手に取ってください。

【特集】2015/10 「神戸女学院」

 神戸女学院は今年140歳になりました。創立140周年を記念して、10月は神戸女学院に関する図書を選んでいます。
 重要文化財に指定された校舎が表紙を飾る本、その校舎の設計者であるヴォーリズ博士や校舎の名前にもなっているデフォレスト第五代院長に関する本、神戸女学院の歴史に関する本、そして卒業生の玉岡かおるさんの著書や在学生が作成した本など、在学中に一度は手に取ってほしいと思っています。
 みなさんが学ぶ神戸女学院について、ぜひ読んでみてください。そして、10月1日(木)~30日(金)まで図書館本館閲覧室で開催している記念展示「神戸女学院で学んだ作家たち」もぜひご覧ください。