利用案内
開館時間・休館日

各館によって違います。詳しくは開館カレンダーをご覧ください。

礼拝時間中はカウンター業務を休止しています。(月~木1035-1050/1035-1125

利用資格

本学の学生、本学院教職員、中高部生、同窓生、元教職員、その他館長の許可を得た者。

利用証

図書館を利用するには利用証が必要です。学生・生徒・専任教職員は学生証・生徒証・IDカードが利用証を兼ねます。
その他の方は新館にお問い合わせください。
お問合せはこちら

蔵書検索・閲覧
  内 容
蔵書検索

 

・学内の資料を検索するには、KCLibrary蔵書検索を利用してください。

資料の探し方 よくある質問 FAQはこちら

 

閲覧 

 

・閲覧室の図書は自由にご覧ください。

 ・閲覧後は必ず返却台へ戻してください。

 

【書庫内の資料について】
 ・図書館の蔵書の一部は書庫にあります。書庫内の資料の閲覧を希望する場合は請求用紙に必要事項を記入してカウンターに提出してください。
 ・大学院生は講習を受講後、新館書庫に入ることができます。
 入庫許可証の交付を受けてください。

※JD館書庫資料の利用は以下の通りです。(開講日)

申込時間  利用可能時間
9:15まで 9:30~
11:15まで 11:30~
13:15まで 13:30~
15:15まで 15:30~
16:40まで 16:50~
16:40以降 翌開館日 9:30~
・土曜日の申し込みは、翌開館日930~。
・開講日以外の1515以降の申し込みは、翌開館日930~。

※明治・大正 (1926)までの資料、および状態の悪い資料は利用制限があります。
   
 請求用紙見本

 


       

  
 請求記号

・図書ラベル(本の背ラベル)に記している記号です。
 この記号順に資料を並べています。


       


 分類表
・資料は分類表にしたがって分類し分野別にまとめて並べています。
・本学はデューイ十進分類法に準拠しています。
   日本の図書館で一般に使われている日本十進分類法(NDC)とは
   異なりますので注意してください。

    神戸女学院大学図書館の図書分類表

貸出
  内 容
貸出・返却 貸出冊数・期間
資料の種類 利用者 冊 数 期 間
図 書 1.2年生
  中高部生・同窓生
5冊 2週間
3.4年生 8冊
大学院生 15冊 30日
製本雑誌 学生・同窓生 図書の冊数に含む 1週間
(継続貸出不可)
 ※上の表は図書館新館・本館・音楽学部図書室の合計貸出冊数と期間です。

・貸出・返却はカウンターで手続きしてください。
・貸出の際は利用証が必要です。
・音楽学部図書室の上限は、楽譜-5冊1週間、図書-大学院生10冊30日・その他学生5冊2週間です。
・返却期限は厳守してください。
・「本の返却ポスト」を利用する際は、注意事項を守ってください。
・貸出手続きした本を館内の返却台に置かないでください。
・延滞中および延滞資料返却当日の貸出、パソコン貸出利用はできません。
・礼拝時のカウンター業務は行いません。
・資料を破損・汚損・紛失した場合は、原則として弁償していただきます。

更 新
(貸出期間の延長)
・他に予約が入っていなければ期限内に1回のみ更新(貸出期間の延長)ができます。
・利用証と図書を持って、カウンターで手続きしてください。
マイアカウント
(利用者サービス)からもオンラインで更新ができます。(要認証)
予 約 ・借りたい資料が貸出中の場合、その資料が返却された時点で優先的に借りることができる制度です。
・予約用紙に必要事項を記入して、利用証とともにカウンターに提示して申し込んでください。
 返却され次第、掲示板でお知らせします。(掲示板案内
・取り置き期間は10日間です。期間内に掲示板の用紙と利用証をカウンターに提示してください。期間を過ぎても手続きに来られなかった場合、予約は無効となります。
・オンラインでも予約ができます。(要認証)
指定図書

講義・演習を担当する教員が、受講する学生に、必読文献や補助資料として指定した図書を科目ごとにまとめて
新館1Fの指定図書コーナーに並べています。
必ずカウンターで手続きを済ませてから利用(館内閲覧)してください。(館外貸出できる図書もあります)

※教員の方へ
 図書の指定を希望の際は指定図書リストに必要事項をご記入の上、新館カウンターに提出していただくか、
 メールでお申込みください。メールでお申込みの場合、件名は「指定図書希望」としてください。

レファレンス・相互利用

図書館新館1階のレファレンス・相互利用カウンターでは、文献の探し方などの相談、資料や事項に関する
調査、文献の取り寄せなどを行っています。気軽に相談してください。

レファレンス


  内  容
 レファレンス 文献の探し方などの相談、資料や、事項に関する調査などを行っています。
気軽に相談してください。
 ガイダンス 各種ガイダンスの申込を受け付けています。ガイダンス利用申込書に必要事項を記入して、一週間前までに新館カウンターに提出してください。 
図書館ガイダンス申込書(学生用).pdf

 

相互利用


相互利用 内  容
 文献複写 他大学図書館等が所蔵している資料の一部分のコピーを郵送で取り寄せることができます。
 図書借用 他大学図書館等が所蔵している図書を郵送で借用することができます。
ただし、館内閲覧のみのため持ち出すことはできません。
 他館閲覧 大学および研究機関の図書館の多くは一般公開されていません。
他大学、他機関の図書館を利用する際に必要な紹介状を発行します。

※相互利用申込書に必要事項を記入して、新館カウンターに提出してください。  
    
相互利用申込書 ver.2024.xlsx    

    ▶相互利用申込書見本.pdf   申込ガイド.pdf

                                   

※相互利用は、いずれも「著作権法」や各図書館の規則に定められた範囲で利用できます。
 費用(複写料金・送料など)は申込者の負担です。

 

※専任教職員の方へ
 文献複写と図書借用はWEBからも申込みができます。
  ▶文献複写申込  ▶図書借用申込
 (注:正常にログインできない場合は、お使いのブラウザのポップアップブロックを解除してください。▶解除手順)

館内パソコン・機器貸出など
機 器 内 容 利用可能な館・フロア 申 込
蔵書検索専用パソコン    当館で所蔵する資料の検索ができます。  新館:閲覧室各階[全6台]

 本館:閲覧室[1台]
 音楽学部図書室:閲覧室[2]

 不要
 情報検索用パソコン  

 ・主にオンライン・データベースや電子ジャーナルを利用するためのパソコンです。

 ・インターネットも閲覧できますが、貸出用メモリ以外の外部機器の使用、レポート作成はできません。
 
【印刷可:A4・白黒のみ・片面印刷10円】
  
※学生・大学教職員のみ

 新館:1階[5台]
 本館:閲覧室[1台]
 音楽学部図書室:閲覧室[1台]

 各館カウンター
 自習用パソコン
(CSLパソコン)【貸出】
 CSLドメインの申請が必要です。

 CS教室とほぼ同じ環境で利用できます。
 
・館外への持ち出しはできません。
 【印刷可:新館地下1階プリンタに出力 
4・カラー可・要印刷ポイント】

 新館:地下1階・1階・2階(個人机を除く)・3階・4階・4階グループ学習室
[50台]
 新館カウンター
 無線LANパソコン
(女学院OCN)【貸出】
  CSLドメインの申請は不要です。

 ・一部の学内webコンテンツは利用きませんが、Active!Mail(学外)、MoodleUNIVERSAL PASSPORTも学外からの扱いで利用できます。
 
・館外への持ち出しができます。(学内のみ)
 
 【印刷不可】

 新館:地下1階・1階・2階(個人机を除く)・3階・4階・4階グループ学習室
[10台]
 新館カウンター
 USBメモリ【貸出】  ・貸出用のUSBメモリを利用してください。

 ・貸出期間は1週間です。
 
・情報検索用パソコンでは持ち込みのUSBメモリは使用できません。

 新館のみ  新館カウンター
 プロジェクタ(大・小)
【貸出】
  プレゼンテーションの練習やグループ学習に活用してください。  新館:地下1階・1階・
4階グループ学習室
[大1台][小2台]
 新館カウンター
(予約可)
 モニタ(ディスプレイ)
【貸出】
 新館:地下1階・1階[各1台]  新館カウンター
(予約制)
新館 各館のルール

 新館/4階

 


お静かに

飲食✕

パソコン〇

携帯通話✕
 
 新館/4階グループ学習室

discussion〇

飲食✕

パソコン〇

携帯通話✕
 
 新館/3階

お静かに

飲食✕

パソコン〇

携帯通話✕
 
 新館/2階

お静かに

飲食✕

パソコン〇
(※個人机では✕)

携帯通話✕
 
 新館/1階

discussion〇

ふた付飲料〇

その他飲食✕
(※くつろぎ
コーナーのみ
食事可能な
時間帯あり)

パソコン〇

携帯通話✕
 新館/地下1階

discussion〇

ふた付飲料〇

その他飲食✕

パソコン〇

携帯通話✕
 本 館

お静かに

飲食✕

パソコン〇

携帯通話✕
 
 音楽図書室

お静かに

飲食✕

パソコン〇

携帯通話✕
 





新館では充電が可能な箇所があります。以下の掲示に従ってください。
  
※充電禁止箇所で充電をすると館内のブレーカーが落ちる可能性がありますので、
 必ず充電可能なコンセントをご使用ください。

ラーニング・コモンズ(iLib)/ グループ学習室

2013年4月に新館地下1階、1階、4階グループ学習室を、図書館内の資料やインターネットを活用して、グループで相談
しながら学習できる場所に改修しました。ディスカッションやプレゼンテーションの練習などにも利用してください。 

  利用時間  9:00~閉館の30分前まで
  利用対象  本学学生、教職員
  利用方法  机や椅子を自由に組み合わせて使うことができます。

 

 ・きちんと閉まるフタつきの容器(ペットボトルなど)に入っている飲み物は持ち込むことができます。
  ※2・3・4階(グループ学習室を含む)は従来通り飲食禁止ですので注意してください。

 

 ・きちんと閉まるフタつきの容器(ペットボトルなど)以外、飲食はできません。
 ・ディスカッションなど、声を出すときは、周りの迷惑にならないように配慮してください。
  予約利用

 

 ・授業など多人数で利用する場合は、iLib・グループ学習室利用申込書に必要事項を記入して新館カウンターに提出してください。
 ・多くの方に利用していただくため、回数等を調整させていただくことがあります。 
  ▶ラーニング・コモンズ利用申込書.pdf
  ▶ラーニング・コモンズ利用申込書.xlsx

 

  機器の貸出  ・ノートパソコン、プロジェクターの貸出をします。利用証を提出して新館カウンターで手続きしてください。(詳細
 ・貸出は90分単位です。
  サポート

 

 ・資料・論文検索・情報収集やパソコン・機器の使い方についての質問や相談に、図書館職員が応じます。

 

  ライティング・サポート

 

 ・レポートや卒論など文章作成に関する相談に、大学院生のiLibスタッフが応じます。 ▶ライティング・サポート詳細

 

本の返却ポスト
本の返却ポストを学内の下記2か所に設置しています。大学開講日の本学図書館資料返却にご利用ください。

1. 図書館新館入口すぐ
2. デフォレスト館1階 教務課前
  ※デフォレスト館のポストは返却処理が翌日以降になります。返却期限に余裕をもって返却してください。

返却の際は以下の点にご注意ください。
  本館・音楽学部図書室・AVライブラリーの資料→ 各館へ返却してください。
  JD館の資料→ 新館カウンターへ返却してください。
  付属CD・付属DVD→ 本と一緒に貸出館のカウンターへ返却してください。
図書購入希望・投書
  内  容
図書購入希望 学習や研究に必要な図書の、図書館での購入を希望する場合は、購入希望図書申込書に必要事項を記入して図書館カウンターに提出してください。図書館で検討のうえ、掲示板に回答を掲示します。(掲示板案内
  掲示期間は3ヶ月です。
  ▶購入希望図書申込書.pdf
投  書 図書館へのご意見・ご要望があれば、投書用紙に記入して、投書箱に入れてください。
掲示板に回答を掲示します。(掲示板案内
掲示期間は3ヶ月です。
 ▶投書用紙.pdf
各種申込書ダウンロード

希望の申込書を印刷し必要事項を記入して、所定のカウンターへ提出してください。
申込書は図書館新館カウンターにも置いてあります。
※PDFファイルが開かない場合はパソコンの環境設定を確認してください。▶推奨環境について

各種申込方法の詳細については、利用案内を確認してください。

  申込書など 提出先
指定図書  ▶指定図書リスト(専任教員用).pdf
 ▶指定図書リスト(専任教員用).xlsx
 ▶指定図書リスト(非常勤講師用).pdf
 ▶指定図書リスト(非常勤講師用).xlsx (詳細
新館カウンター
もしくはメールで受付

※メールの場合、件名は「指定図書希望」としてください
図書館ガイダンス  ▶図書館ガイダンス利用申込書.pdf (詳細) 新館カウンター
相互利用 
(他大学図書館等への文献複写・図書借用・他館閲覧の依頼)
 ▶相互利用申込書 ver.2024.xlsx

オンライン申込(専任教職員専用)
 ▶文献複写申込  ▶図書借用申込
注)正常にログインできない場合は、お使いのブラウザの
ポップアップブロックを解除してください。▶解除手順
新館カウンター
ラーニング・コモンズ
 グループ学習室利用
 ▶ラーニング・コモンズ利用申込書.pdf
 ▶ラーニング・コモンズ利用申込書.xlsx  (詳細)
新館カウンター
図書購入希望  大学生、大学院生、同窓生、職員:
 ▶購入希望図書申込書.pdf
新館カウンター
専任教員:
以下の方法でご注文ください。
詳細については図書館受入係(内線8563)にお問合わせください。

●図書購入依頼書で注文してください。
 ▶図書購入依頼書.xlsx
 
●図書を購入後の場合、図書購入依頼書を添えて図書館新館へお持ちください。
 ※注文する前に重複調査が必要です。図書館受入係にお問い合わせください。
●丸善ジュンク堂書店での店頭選書
 ※名刺をお持ちください
●紀伊國屋書店Book Web Proで注文
新館事務室 受入係
非常勤講師:
 ▶推薦図書リスト.pdf
 ▶推薦図書リスト.xlsx
新館カウンター
もしくはメールで受付

※メールの場合、件名は「推薦図書希望」としてください
図書館への
ご意見・ご要望
 ▶投書用紙.pdf  (詳細) 新館・本館の投書箱
または各館カウンター
学生・教職員以外の方へ

●同窓生の方へ

図書館の利用には利用証が必要です。図書館新館でカードを作成の上、ご利用ください。
▶ 同窓生の方の利用案内はこちら


●中高部生の方へ

・図書館の利用には生徒証が必要です。
・15時以降の入館は、生徒証を持っている生徒に限ります。

・利用時間

 

新 館 9:00~17:00
(16:00または16:50閉館の日もあります)
本 館 9:00~16:50
(16:00閉館の日もあります)
音楽学部図書室 9:00~17:00
(16:00または16:50閉館の日もあります)



・冬時間は全館とも16:30までです。
・延長届を提出している高等学部生は18:00までです。
・土曜日は利用できません。
・パソコンは蔵書検索用パソコンのみ利用できます。



●学外の方へ

・本学図書館は一般公開しておりません。
・資料の閲覧・複写・貸借等をご希望される場合は、ご所属の大学図書館あるいはお住まいの自治体の公共図書館を通してお申し込みください。
・なお貸借の場合、ご利用は貸出先図書館内とし、館外持ち出しは不可とさせていただきます。