よくある質問
パソコン貸出中のため学生証をカウンターに預けています。 一旦図書館を出て荷物を取りに行きたいのですが。
カテゴリ:
5. パソコンの使い方について
図書館に戻られた際、入口にてパソコン貸出中で学生証/利用証を預けている旨
申し出てください。入口ゲートをお開けします。
図書館でWEB登録をしたいのですが。
カテゴリ:
5. パソコンの使い方について
パソコンの貸出は新館カウンターで行っています。
なお、貸出中の資料を延滞されている場合、
もしくは延滞資料を返却された当日は
図書・パソコンともに貸出ができませんのでご注意ください。
CSLパソコンが全て貸出中です。学内で他にパソコンを使えるところはありますか。
カテゴリ:
5. パソコンの使い方について
[アクセス手順]
神戸女学院大学トップページ > 在学生の方 > ポータルシステム >「パソコン教室 空席状況」
また、図書館ではOCNパソコン(ネット利用可、プリンター利用不可)の
貸出も行っています。必要に応じてご検討ください。
自分のパソコンを図書館で使用してもよいですか。
カテゴリ:
5. パソコンの使い方について
ただし、2階個人机は静かに過ごしていただくエリアのため、
パソコンの利用はご遠慮ください。
学内のインターネット接続については以下よりご確認ください。
[アクセス手順]
神戸女学院大学ホームページ > 在学生の方 > ポータルシステム > 学内インターネット接続
ポップアップブロックが出て困っています。
カテゴリ:
2. 本や雑誌の探し方について
それ以上先に進めなくなってしまいます。

* 画面はInternet Explorer 9です。お使いのブラウザやバージョンによって、ポップアップ
ブロックが表示される場所は異なりますので、詳細は各ブラウザのヘルプをご覧ください。
蔵書検索(OPAC)からの申込は全てポップアップ画面からの入力となっていますので、お手数
ですが、下記の方法でポップアップを許可してください。(説明は、Internet Explorer 9の場合です。)
・一時的に許可する場合
ポップアップブロックの通知バーの「一度のみ許可」をクリックする
(ブラウザのバージョンによっては、通知バーをクリックして「ポップアップを一時的に許可」
を選択する)

* ただし、この方法ではブラウザを一旦閉じてしまうと、再度ブラウザを立ち上げたときに、
ポップアップブロックが有効となります。蔵書検索(OPAC)で何か申し込まれるときには、
再度同じ操作が必要となります。
・常に許可する場合
ポップアップブロック通知バーの「このサイトのオプション」をクリックし、「常に許可する」
をクリックする。
(ブラウザのバージョンによっては、通知バーをクリックして「このサイトのポップアップを
常に許可」を選択する)
* ポップアップブロックされたにもかかわらず、何らかの通知バーが表示されない場合は、
ブラウザのメニューの[ツール]→[ポップアップブロック]→[ポップアップブロックの設定]で、
「許可するWebサイトのアドレス」にブロックされたアドレスを入力後、「追加」をクリックして、
「閉じる」で画面を閉じてください。
* Safariをお使いの方は、ブラウザの設定メニューのセキュリティにある「ポップアップ
ウィンドウを開かない」にチェックが入っていないことを確認してください。
* Google Chromeをお使いの方は、こちらを参考にしてください。
以上で、ポップアップが有効になりましたら、再度申込の手続きを、最初から行ってください。