よくある質問
検索結果一覧表示画面で、左メニューから絞り込み検索を行ったあとに、元の検索結果一覧に戻る方法を教えてください。
カテゴリ:
2. 本や雑誌の探し方について
例では、資料種別を「図書」に限定しています。
この所蔵館の条件を解除して、元の検索結果一覧に戻るには、左メニューの「絞り込み条件」の下にある
白抜きのエリアの赤い×ボタンを押してください。
複数の絞り込み検索をした場合でも、順序に関係なく、上記の方法で任意の絞り込み条件を解除することが
できます。
ISBNやISSNという番号で調べることはできますか。
カテゴリ:
2. 本や雑誌の探し方について
または、[蔵書検索]タブの[詳細検索]ボタンをクリックして、詳細検索画面から検索することもできます。
ISBN / ISSNの項目に入力することで、検索できます。
ISBN(国際標準図書番号): 図書を識別するための番号。
ISSN(国際標準逐次刊行物番号): 雑誌を識別するための番号。
本学にない本が近隣の図書館などにあるか知りたいときはどうすればよいですか。
カテゴリ:
7. 他大学の図書館・資料の利用方法について
[横断検索]タブでは
- 横断検索: 国立国会図書館や海外の図書館(WorldCat,British Library)の蔵書・CiNii Books・Google Books
- 公共図書館: 近隣公共図書館等 の蔵書
を検索することができます。
使い方
- 検索結果一覧画面では、検索先ごとの検索結果、および、すべてのサイトの検索結果を表示することができます。
- 最も早く検索が終了した検索サイトの検索結果が、一番最初に表示されます。
- 他のサイトの検索結果を知りたい場合は、左メニューから選択してください。
- 検索結果は画面左上の「全てのサイトを表示する」や画面左のサイト別検索結果のサイトごとのリンクをクリックすると、検索先ごとの検索結果一覧を表示することができます。
- サイトごとによって取得件数に制限があります(10-100件)。そのサイトのすべての検索結果を知りたい場合は、直接そのサイトで検索してください。
- [横断検索]と直接検索先で検索した結果が異なる場合があります。[横断検索]は、自分が探している資料がどのサイトで探せば良いのかの目安に使ってください。
検索結果一覧画面で書誌ごとに表示されている「各種申込」を選択すると、ILL複写依頼(コピーの取り寄せ)やILL借用依頼(図書の取り寄せ)ができます。
蔵書検索(OPAC)で見つけたのですが、本棚の位置がわかりません。
カテゴリ:
2. 本や雑誌の探し方について
この記号は本に貼ってあるラベルと対応しています。
図書館の本棚はこの請求記号の順番に並んでいます。
本棚の場所は、所蔵館、配置場所、請求記号から探してください。
不明な場合は図書館員にたずねてください。
▶学内・図書館案内図のページ
本の借り方、返し方を教えてください。
貸出:借りたい本と利用証(学生証など)を持って、
カウンターで貸出手続きをしてください。
返却:返却する本を持って、各館カウンターで返却手続きをしてください。
また、本の返却ポストを学内の下記2か所に設置しています。
大学開講日の本学図書館資料返却にご利用ください。
1. 図書館新館入口すぐ
2. デフォレスト館1階 教務課前
※デフォレスト館のポストは返却処理が翌日以降になります。
返却期限に余裕をもって返却してください。
返却の際は以下の点にご注意ください。
●本館・音楽学部図書室・AVライブラリーの資料→ 各館へ返却してください。
●JD館の資料→ 新館カウンターへ返却してください。
●付属CD・付属DVD→ 本と一緒に貸出館のカウンターへ返却してください。
※参照:利用案内(貸出)
本の返却ポスト