BBS

1. 【特集】2019/2「古典芸能・落語」

Created: 2019/02/04 kclibrary





1F新館特集コーナー「古典芸能・落語」本リスト
NOタイトル著者配架場所請求記号
1落語と歩く田中敦3階 文庫・新書080/IW1F/V.1642
2歌舞伎 : 家と血と藝中川右介3階 文庫・新書080/KO1A/V.2221
3江戸落語 : 誕生と発展延広真治3階 文庫・新書080/KO1B/V.2044
4俳句と暮らす小川軽舟4階 文庫・新書080/TY1A/V.2412
5能・文楽・歌舞伎ドナルド・キーン4階 図書085/KE1/V.6
6神楽と出会う本三上敏視3階 図書397/MI11
7英訳付き1冊でわかる日本の古典芸能 =
A bilingual guide to Japanese traditional performing arts
中村雅之著 ; Jeffrey Hunter訳2階 図書790.9/NA4
8「日本の伝統」の正体藤井青銅3階 図書390.9/HU7
9能・狂言岡田利規2階 図書  850.88/IK1/V.10  
10落語の種あかし 中込重明2階 図書791/NA4
11映画のなかの古典芸能神山彰, 児玉竜一2階 図書791/SI4/V.13
12落語進化論立川志らく2階 図書791/TA11
13能・狂言を学ぶ人のために林和利編2階 図書792/HA6A
14変貌する時代のなかの歌舞伎 : 幕末・明治期歌舞伎史日置貴之2階 図書792/HI7
15能にアクセス井上由理子2階 図書792/IN1
16あらすじで読む名作文楽50高木秀樹2階 図書792/TA18
17歌舞伎ちょっといい話戸板康二2階 図書792/TO2C
18歌舞伎の見方渡辺保2階 図書792/WA7A
19市川染五郎と歌舞伎に行こう! ユニゾン/企画編集2階 図書792/YU2
20経験としての物語 : 人形浄瑠璃の世界河村望2階 図書852/KA7
21漫才と落語 中丸宣明3階 図書955.4/YU3/V.67