【新館】特集コーナー
特集コーナー
【特集】2015/11 「話題になったニュース」
『集団的自衛権と安全保障』、『農業問題・TPP後、農政はこう変わる』、『「イスラム国」と「恐怖の輸出」』、『異議あり!新国立競技場:2020年オリンピックを市民の手に』、『マイナンバーがやってくる』、『ラグビーを観に行こう!』、『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』、『それぞれの芥川賞直木賞』・・・。11月の特集コーナーには、少し早めに2015年を振り返り、話題になったニュースやその周辺に関する図書を並べました。気になった出来事や制度、国や地域について、少し時間をかけて掘り下げ、自分なりの意見を持つ機会にしてはいかがでしょうか。
そして、ぜひ読んだ本を紹介するポップを書いて、「読書deスタンプラリー」(詳細は図書館HPをご覧ください)にも参加してください。お待ちしています。
【特集】2015/12 「本を借りてクイズに答えよう」
今月の特集コーナーには、図書館スタッフが読んだいろいろな分野の本といっしょにポップを展示しています。そこには、その本に関するクイズが・・・。普段は手に取らないような本でも、クイズの答えを求めて読んでみるのも楽しいですね。じっくりクイズに挑戦してみてください。
図書館1階入口付近には、読書deスタンプラリーに参加してくださったみなさんのポップも展示しています。こちらのポップで読みたい本が見つかるかもしれません。ぜひあわせてご覧ください。
【特集】2016/01 「日本文化」
日本文化というとどのようなことが頭に浮かびますか。美術、工芸、芸能、茶道や華道でしょうか。話題の和食、あるいは独特の色や文様かもしれません。百人一首も和歌という日本文化ですが、それをお正月に着物を着て楽しむことも日本文化のひとつの形ですね。
1年の初めに、日本のことについて知るのはいかがでしょう。海外留学を考えている人にもきっと役立つ図書が見つかると思います。
【特集】2016/02「魔女・魔法」
魔法使いは男性も女性もいるようですが、魔女はどうして女性だけなのでしょう。女の魔法使いと魔女の違いも気になります。物語の中にも西洋の歴史の中にも魔女はたくさん登場します。それだけ女性が神秘的な力を持っているということでしょう。
『魔法の書』、『教皇と魔女』、『古代エジプトの魔術:生と死の秘儀』、『魔法と猫と魔女の秘密』、『The witch in history』などなど、魅力的な本が並んでいます。春休みにぜひ、魔法のなぞにふれてみてください。
【特集】2016/04「戦争と平和」
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。そして、在学生のみなさんは、いよいよ新しい年度が始まりましたね。
神戸女学院大学図書館では、新館1階に特集コーナーを設け、定期的にテーマを決めて図書などを紹介しています。
4月の特集コーナーは「戦争と平和」です。扱うテーマは重く、決して楽しい内容とは言えませんが、これから平和な世界を構築していくためにも、過去にきちんと向き合うことは大切です。小説や絵本、図鑑など、手に取りやすいものも幅広く展示していますので、プロジェクト科目「戦争と平和を考える」履修生はもちろん、新年度の初めに、ひとりでも多くのみなさんの学びのきっかけになれば、と思っています。ぜひご覧ください。