図書館主催イベント情報

イベント情報

【授業支援】プロジェクトA(Ⅳ)の授業内でブックトークを行いました

先日7月2日(火)4限のプロジェクトA(Ⅳ)の授業内で、図書館職員がブックトークを行いました。
ブックトークとは、あるテーマに沿って、一部分の朗読をしたり、表紙や図版を使って内容やあらすじを説明したりしながら、順を追ってさまざま本の紹介をする方法です。

今回は授業のテーマである「戦後80年、明日に語り継ぐこと」に沿って、「空襲」、「広島・原爆」、「大久野島と毒ガス」、「戦争を身近に感じる」の4つのテーマでそれぞれ15分程度のブックトークを行いました。
学術書だけでなく、絵本や新聞記事、雑誌なども取り混ぜながら紹介しましたので、単純に蔵書検索するだけでは辿り着けない資料にも気づいてもらうきっかけとなればと願っています。

※実際の投影画面は白地ですが、投影画面を写真撮影すると光を拾ってしまうようです。

ブックトークで取り上げた資料以外にも、関連する資料を集め、ブックトークのあとにブラウジングしてもらいました。
当日紹介した資料のリストはこちらです。 ブックトーク選書リスト .pdf

戦後80年となるこの2025年、夏休み期間中にもそのような特集番組や記事、展示などを目にする機会もあると思いますので、それらを深く理解するためにも参考にいかがでしょうか。